昨日、支店長との面談があり椅子に座るやいなや「契約更新はしませんので。」と言われました。
私だけ、みんなより面談が一カ月も無かったので何か企んでいるのでは?と、うすうす感じておりました。
過去知恵にもありますが、契約パートです。6時間30分(昼休憩1時間抜いております)週5日勤務です。雇用保険には加入しております。
去年12月に入籍しました。でも、扶養家族には入っておりません。会社では、○○卸商健康保険組合に加入しているようです。

平成22年2月1日から勤務、3カ月後に更新手続きをして、6月末に1年契約の更新手続きをしました。(うちの会社は、6月末〆で、派遣も含め更新月となります。)で、一年後の契約更新月だったのです。

契約更新しない理由として、「会社の業績が悪い為」だそうです。
1か月半前からの通告ですが、支店長は何回も何回も「解雇解雇…」と連発しており、更新しない事が解雇なのかな?と考えてしまう程でした。
そこで私は、「契約満了でもちゃんと、解雇って書いてください!」と言っておいたのですが、人事に相談しますとの事。

私は契約更新希望でしたが、面談の席でいきなりだったので、「更新したい!」と言えませんでした。皆さんのご意見を読んでいると、「更新したい!」と伝えなければ、離職票の離職区分?で痛い目を見るような事が書いてありました!!
明日、辞めたくないと支店長に相談すれば間に合いますか?

あと、失業保険をすぐに貰えるようにするには、どうすればよいですか?
今からでもPCで仕事を探しますが、43歳なのですぐには見つからないと思います。こんな会社でも、約50社目でやっと受かった会社でしたから…それを考えると、少しでも早く失業保険を貰わないと生活がやっていけません。

どうぞ、よいお知恵をおかしくださいませ!!
解雇ではなく契約満了に伴う会社都合の更新なしです。
正直、そこで争ってもほとんどメリットはないと思います。

年金等の減免を申請するなら会社都合でなくてはならない
ので契約期間満了更新なしの理由をかならず会社が更新を
しなかったから、としてくださいと言えばいいのではないでしょうか?

失業保険を早くもらえるようにするには会社に早く離職票を
出してもらうようにお願いしたらいいと思います。
勤続1年以上3年未満の契約社員ならばたとえ自己都合の
契約満了でも失業保険の給付抑制期間はありませんから。
派遣社員の、契約期間満了時の失業給付について
初めまして。今年1月頭から派遣社員として働いております。

契約期間は今月末迄であり、派遣先は更新を望んでいるようですが、私は諸事情(仕事が求人内容と違うetc)により今月末で終了したいと考えています。
先週、派遣元の営業と更新の意思確認の面談があり、その時はまだ迷いがあり、もう少し考えさせて下さいと返事を保留しました。
考えた末更新しない意思も固まり、近々営業担当に連絡しようと思うのですが、どの様に言えばよいのでしょうか?

私としては契約期間満了(会社都合)で、給付制限なく4月から失業給付を頂きたいのですが、言い方によっては自己都合で処理されてしまいそうで心配です。
派遣先が更新を希望しているのに、私が更新を望まない点が問題です。

営業担当にどの様に言えば、角が立たず今月末で仕事を終了でき、且つ4月から待機期間なく失業保険を受給できるのでしょうか?
※直近の雇用保険加入期間は、昨年4月頭~7月末、今年1月頭~3月末です。
完璧な自己都合退職ですから、過去の加入期間でも受給資格さえありません。
自己都合ですから算定対象期間は離職日から遡って2年の内、被保険者期間は(11日以上出勤)12ケ月。

それ以前にもあるのかな?
勘違いしてませんか、有期雇用の3年未満は確かに自己の都合であるが3ヶ月の給付制限期間はありません(2d相当これも自己都合退職)。
但し、登録型派遣は該当しません。

安定所は同じ有期であっても、直契約と登録型は差別してます。
もう少し勉強した方が良いと思いますし、これを見て安定所に電話確認して下さい。
失業保険について教えて下さい。

去年11月末に契約期間満了で1年以上働いた職場を退職しました。

そして12月に新しい職場で働いたのですが自己都合で1ヶ月で退職しました。

この場合、失業保険は3ヶ月待機で貰う事になるのでしょうか?
申し訳ありませんがどなたか教えていただけますか。
12月の会社は雇用保険の加入手続きは終わりましたか?給与から、天引きされたから加入したとは限りませんので、まず確認して下さい、雇用保険の加入手続きは、入社から翌月の10日までです。
期間満了での離職票で申請すれば、3ヶ月の給付制限はありません、12月からの会社が雇用保険に加入していて、かつ11日以上出勤したのなら、12月も被保険期間1ケ月になりますので、離職理由は12月退職の会社になり、自己都合退職で給付制限はあります。
失業について
解雇されるのと自分から辞めるのはどちらがこれから転職するにはよいでしょうか?
解雇の場合履歴書に記載しなければならないのでしょうか?
現在解雇されそうで他で一からやり直したいと思っています。
現在は会計事務所で働いています。また同じ関係の仕事につきたいと思っています。年齢は20代後半です。3年ほど働いています。
もちろん失業保険のこともあると思いますができればこれから他のところへ転職することを重視しています。
解雇でも、それが経営悪化に対するものか、あなた自身の能力等によるものなのかによって、評価は変わってきます。
前者であれば、失業保険でも優遇があります。

解雇であっても理由は面接で言わないといけません。そうなった場合、何か問題をおこした、能力がたりなくて解雇された等の理由ですと、採用したくないと先方も思うでしょう。

もし、そうならば自己都合で退職したほうが(保険との兼ね合いがあるので何か重大な過失をした等でないかぎり、自分では言わないかもしれませんが)いいかと思います。その場合、私なら自己都合とすると思います。
自己都合として理由を考えると思います。

もしくは、切られる前に、転職先を見つけて自分から退職する。それならば自己都合ですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN